横浜市歯科医師会|横浜市 歯科医師会 歯医者 歯科

  • トップページ
  • 横歯へようこそ
  • 横浜の歯医者さん
  • 健診のご案内
  • イベント案内
  • アクセス
  • 会員のページ
Skip to content

介護関係書類について

  • 第5回 口腔ケア研修会 「やってみよう口腔ケア」

    「口腔機能向上サービス」について知りたい
    通所事業所において「口腔機能向上サービス」を実施するためには、口腔ケアに関しての学問的な基礎知識や技術を習得することも大切なことですが、サービスを実際に運用していくための体制を整備することや、介護保険請求上必要な算定要件を把握し、算定に当たっての必要なプロセスとその際に必要な各書式記載についての正確な知識を習得することも重要です。
  • 口腔機能向上サービスのフローチャート
    口腔機能向上サービスのフローチャート

    <フローチャートPDFファイルダウンロード> 

    各プロセスで必要な書類はこちらからPDFファイルをダウンロード
    <資料Ⅰ> <資料Ⅱ> <資料Ⅲ> <資料Ⅳ> <資料Ⅴ>
  • ケアプラン作成者の方へ
    利用者さんの口腔の状況について、かかりつけの歯科医に情報をもらいたい時はこちらの書類をお使いください。 <PDFファイルダウンロード>
    口腔ケア・摂食嚥下に係わる情報請求書
  • 歯科治療の必要性がいるか判断したいときは以下のスクリーニング表をご利用ください。
    <PDFファイルダウンロード>
    歯科治療依頼スクリーニング
  • 健口体操(けんこう体操)のパンフレットはこちら <PDFファイルダウンロード>
    食べる前の準備体操です。
    安全においしく食べるために、美容と健康のために。

    健口体操(けんこう体操)
  • 「口腔機能向上サービス」を導入し、加算を算定するためには必要な要件を満たしている必要があります。しかし算定のためのプロセスがわかりにくく、使用する書類も複雑なため、導入を見合わせている事業所も多いようです。できるだけ多くの事業所に「口腔機能向上サービス」簡単に導入していただくため、加算に必要な算定要件を満たし、かつ利用しやすい書式下記を本委員会で作成いたしました。
    1. Ⅰ口腔機能向上スクリーニング表(ワード):口腔ケアの開始・継続・終了などを判断する際に用います〈ケアマネ、保健師、通所事業所の職員さん達が使用します〉
    2. Ⅱ口腔機能向上アセスメント表(ワード):利用者の口腔機能を評価し、計画をたてる際に用います(通所事業所のサービス担当者、関連職種さんが使用します)
    3. Ⅲ口腔機能改善管理指導計画書(ワード):口腔ケアの計画表です(サービス担当者、もしくは関連職種と共同で作成します。注)リハビリ関連施設では、医師もしくは歯科医師の確認・指示が必要です。)
    4. Ⅳモニタリング表(エクセル):計画の実施内容、利用者の状況などを記録します。
    関連職種は毎回、サービス担当者は月に1回実施記録をとることが必須です)
    5. Ⅴ報告書(ワード):実施の内容、継続・終了に関して利用者に確認し、同意を得ます。
    また、ケアプラン作成担当ケアマネ・保健師さんへ報告することが義務づけられています。
    6. Ⅵ歯科治療スクリーニング(エクセル):利用者が、歯科治療を必要としているか否か判断する際に用います。
    7. Ⅶ歯科治療受診のおすすめ(エクセル):上記書式Ⅴから「歯科治療が必要」と判断された際に、利用者にお渡しします。
    8. 情報提供書(ケアマネから歯科医師)資料F:歯科医師に情報提供を求める際に使用します。(ケアマネ・保健師さんだけではなく、通所事業所職員さんも用いて下さい)
    9. 口腔機能向上サービス実施の実務とサービス提供の流れについて
    10. 口腔機能向上サービスのフローチャート(ワード)
    11. 健口体操ポスター(ワード)
    12. アセスメント表 表Ⅰ・Ⅱ(ワード)
    13. アセスメント表 表Ⅲ(ワード)
    14. 評価項目の解説(エクセル)
    15. 義歯の手入れ
    16. ケアプラン作成の基礎知識、例:口腔ケアプラン作成の基礎知識と介護予防ケアプランの記入方法、実際の介護予防計画の実例が載っています。
  • Ⅱ口腔機能向上アセスメント表の見本画像
    口腔昨日向上スクリーニング・アセスメント表

    • 一緒に働きませんか?
    • 入会案内
    • 入会者の声
    • 18区歯科医師会ホームページ
    • 災害に備えて
    • facebook
    • 神奈川県歯科医師会
    • 日本歯科医師会
    • 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020
    • 8020推進財団 - 80歳になっても自分の歯を20本以上保とう
    • 倫理審査委員会


- 横浜の歯医者さん            - 休日・夜間診療             - 学校歯科

- 健診のご案内              - 障がいのある方へ            - 災害時の対応

- イベント案内              - 訪問歯科医療・歯科医療連携室      - 連携室だより

- 横歯へようこそ             - 妊婦歯科健診実施医院          - 求人のお知らせ

- 会員のページ              - 歯周病検診               - お口の中で困ったら